あとで読むから、今はタメ!
興味あるスレをまるごとストレージ、自分用
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--------(--:--) :
スポンサー広告
:
このページのトップへ
アメリカのロボットメーカー、軍用ロボット4台(1億円近く) 無償提供 日本に到着
【
ニュース速報
】
1 名前: 名無しさん@涙目です。(dion軍) Mail: 投稿日: 2011/03/24(木) 16:26:06.95 ID: 9t54zmTj0● ?PLT(18000) ポイント特典
【地震】米メーカーが軍用ロボットを無償提供
東電・福島第一原発の事故で、日本政府の要請でアメリカのロボットメーカーが送った
軍用ロボット4台が日本に到着しました。
日本に到着したのは、アイ・ロボット社製で偵察や爆発物の処理などに使われる
小型ロボット(510パックボット)2台と、より大型で重い荷物を運んだり、
がれきの除去ができるロボット(710ウォリアー)2台です。
4台合わせて販売価格は1億円近くになりますが、無償で提供されました。
ロボットとアイ・ロボット社の社員6人は22日に到着し、組み立てや操縦方法のレクチャーなどをしているということです。
アイ・ロボット社、ティム・トレーナー副社長:「発注を受けてから26時間ぶっ続けで準備した」
「スタッフは皆、事態がうまく収まることを期待している」
ただ、いずれのロボットも強い放射線のなかで使用した実績はないということです。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210324045.html
2 名前: 名無しさん@涙目です。(高知県) Mail: sage 投稿日: 2011/03/24(木) 16:26:41.52 ID: q7RGFL9e0
ぼぼぼぼーん
3 名前: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) Mail: 投稿日: 2011/03/24(木) 16:27:07.23 ID: hrMyUBDa0
これか?
ttp://edition.cnn.com/2011/TECH/innovation/03/23/robots.japan.relief/index.html?hpt=T2
4 名前: 名無しさん@涙目です。(佐賀県) Mail: sage 投稿日: 2011/03/24(木) 16:27:23.95 ID: dIhJR+8C0
先行者はまだか
5 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) Mail: 投稿日: 2011/03/24(木) 16:27:43.14 ID: FDBGzcxX0
やばい 股間が熱くなる
http://www.irobot.com/gi/ground/
6 名前: 名無しさん@涙目です。(北海道) Mail: 投稿日: 2011/03/24(木) 16:27:46.67 ID: vwujDHaJ0
使わないで中韓に笑顔で引き渡す菅と仙石
7 名前: 名無しさん@涙目です。(catv?) Mail: 投稿日: 2011/03/24(木) 16:27:48.95 ID: NE+EWOBT0
福島原発はアメリカのショールーム
8 名前: 名無しさん@涙目です。(愛知県) Mail: 投稿日: 2011/03/24(木) 16:27:52.04 ID: DdMVtJm90
ギミックだらけの日本製のおもちゃと違って役に立つだろ
9 名前: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) Mail: 投稿日: 2011/03/24(木) 16:28:26.64 ID: G5BdzzYM0
タダより怖い物は無い
10 名前: 名無しさん@涙目です。(長屋) Mail: 投稿日: 2011/03/24(木) 16:29:01.51 ID: eVf6dxgr0
アメリカに資料提供
続きを読む
2011-03-24(21:37) :
軍事
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
なぜ第一次世界大戦があんまフーチャーされないの 第二次より面白そうなのに
【
ニュース速報
】
1 名前: 名無しさん@涙目です。(長屋) Mail: 投稿日: 2011/03/23(水) 06:02:10.92 ID: hHFvEYFf0 ?PLT(12000) ポイント特典
リビアの独裁者カダフィの蛮行を見兼ねて、米国・英国など連合軍がついに軍事作戦に乗り出した。20日、
仏ラファール戦闘機を前面に出して首都トリポリのレーダー基地にトマホークミサイルを浴びせた。
翌日の2次空襲ではカダフィ官邸を破壊した。作戦名「オデッセイの夜明け」は、古代地中海を舞台にした
トロイ戦争を長編叙事詩に移したホメロスのオデッセイから付けられた。
歴代の軍事作戦ではノルマンディー上陸作戦(Normandy Invasion)が圧巻だ。1944年6月6日0時、
米国のアイゼンハワー隊長を総司令官とした連合軍が北フランスのノルマンディー海岸を奇襲した。
第2次世界大戦の初期、西部戦線で敗れて欧州大陸から退却した連合軍が、ドイツ本土攻撃に向けた
拠点を構築するために試みた。オーバーロード(Overlord、君主)と命名されたこの作戦の成功で、
連合軍は決定的な勝機をつかむことができた。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138404&servcode=100§code=120
2 名前: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) Mail: 投稿日: 2011/03/23(水) 06:04:02.90 ID: Uxcw9q7D0
二次好きに理由がいるのか
3 名前: 名無しさん@涙目です。(岡山県) Mail: 投稿日: 2011/03/23(水) 06:04:42.95 ID: Gjv5zaZ80
何故かといえば余りにも泥臭く人間臭いからだよ
4 名前: 名無しさん@涙目です。(群馬県) Mail: 投稿日: 2011/03/23(水) 06:04:43.36 ID: /kPQ1r4D0
日本が勝ったから
5 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 (秋田県) Mail: 投稿日: 2011/03/23(水) 06:05:01.74 ID: 6/CPmbyo0
第二次がカッコ良すぎるからしょうがない
6 名前: 名無しさん@涙目です。(西日本) Mail: 投稿日: 2011/03/23(水) 06:05:10.20 ID: YcONnAB60
兵器がしょぼいんだもん
7 名前: 名無しさん@涙目です。(dion軍) Mail: 投稿日: 2011/03/23(水) 06:05:11.21 ID: 7M+3/mcu0
一次をやるとドイツ叩きたいだけのユダヤ系が
どれだけクソがバレちゃうから
8 名前: 名無しさん@涙目です。(東京都) Mail: sage 投稿日: 2011/03/23(水) 06:05:55.56 ID: 1aBR6WaU0
オワコン
9 名前: 名無しさん@涙目です。(北海道) Mail: 投稿日: 2011/03/23(水) 06:06:04.08 ID: 6wA/yLhSO
>>2
////
10 名前: 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) Mail: 投稿日: 2011/03/23(水) 06:06:52.94 ID: oI2uhQPa0
ユダヤ人は悪くないから
続きを読む
2011-03-23(16:06) :
軍事
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
【宇宙開発】偵察衛星搭載のデルタ4ヘビーロケット、米空軍基地から打ち上げ
【
科学ニュース+
】
1 名前: TOY_BOx@みそしるφ ★ Mail: 投稿日: 2011/01/22(土) 04:39:43 ID: ???
カリフォルニア州のバンデンバーグ米空軍基地は、偵察衛星を積んだ
大型ロケットを20日午後に打ち上げたと発表した。
23階建てのビルと同じくらいの高さを持つデルタ4ロケットは、予定通り
現地時間の午後1時10分に打ち上げられ、を軌道に乗せた。
NROは衛星について詳しいことを公表していないが、7~8カ月かけて
打ち上げる衛星6基のうち、今回が3基目になることを明らかにした。
次回の打ち上げは2月5日に予定している。
専門家によれば、この衛星は「KH-11」と呼ばれ、何百キロも離れた
場所から人間の拳を識別できるほどの画像解析能力を持つという。
各国の軍やテロ組織の施設を高画質で撮影するために使われる見通し。
秘密軌道上の衛星を追跡しているアマチュア天文家によると、現在
軌道上には3基のKH-11衛星があり、今回の打ち上げは2001年に
打ち上げられた衛星を交換するのが目的とみられる。
これまでのデルタ4ロケットはフロリダ州のケープカナベラル空軍基地から
打ち上げられており、バンデンバーグ基地からの打ち上げは今回が初めて。
同基地はこの日のために、1億ドルをかけて3年がかりで準備を進めていた。
▽記事引用元 : (CNN)2011.01.21 Fri posted at: 10:27 JST
http://www.cnn.co.jp/usa/30001560.html
動画
http://edition.cnn.com/video/data/2.0/video/us/2011/01/20/sot.delta.rocket.launch.UNITEDLAUNCH.html
【別ソース】spaceflightnow:Delta 4-Heavy launches from California
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/
より画像
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/01.jpg
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/02.jpg
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/03.jpg
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/04.jpg
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/05.jpg
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/06.jpg
http://www.spaceflightnow.com/delta/d352/launch/07.jpg
他の画像はリンク先を参照下さい。
*依頼ありました。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1292229178/234
2 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/01/22(土) 04:46:35 ID: 1uXQHhNc
I'll be back
3 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/01/22(土) 04:49:55 ID: Ews95BbX
萌え^H^H燃えてるんだがいいのかこれww
HK-11ってどういうの?
ハッブルが地球見てる、みたいな感じなのかな。
4 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/01/22(土) 04:52:58 ID: inrcgJJ/
2枚目の、なんか変なところに炎が見えるが。
5 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2011/01/22(土) 05:18:03 ID: k0U6UbRA
すげーなー
空軍だけで大型ロケット打ち上げWWW
6 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/01/22(土) 05:39:51 ID: ld1qZoc3
>>4
二枚目だけじゃなく四枚目にも五枚目にも映ってるね
7 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/01/22(土) 05:41:04 ID: ld1qZoc3
ごめん六枚目と七枚目だったw
8 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2011/01/22(土) 05:41:30 ID: t6NI+9cr
>>4
ほかの写真でも吹きまくってるから
大丈夫じゃねえのw
9 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/01/22(土) 06:15:47 ID: T6plMujc
宇宙空間に50mの巨大物体
全長50メートルの巨大物体が、赤道上3万6000キロの宇宙空間に
浮かんでいるのを、日本スペースガード協会(理事長・磯部国立天文台助
教授)が発見した。同協会が昨年12月に導入した反射望遠鏡のテストで
見つかったもの。米国の軍事衛星と推測されているが、そんなに大きな構
造物をどうやって打ち上げたのかも関心を呼んでいる。
http://www.yomiuri.co.jp/top/20020404it02.htm
10 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2011/01/22(土) 06:39:51 ID: TOIJ8/EI
デルタ4ヘビーは黒コゲになりながら上がっていくのがデフォ。
初号機の時もそうだった。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Delta_IV_Heavy_Rocket.jpg
未燃焼の水素ガスが機体外部で燃焼するのだそうだ。
続きを読む
2011-03-22(00:30) :
軍事
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
【技術】「人間の呼吸」を検知する軍事ロボット 壁の向こうにいる人間の息遣い、鼓動、ストレスレベルも監視
【
科学ニュース+
】
1 名前: 星降るφ ★ Mail: 投稿日: 2011/02/09(水) 22:28:11 ID: ???
「人間の呼吸」を検知する軍事ロボット
2011年2月 9日
David Axe
アフガニスタンのタリバンたちは、上空から攻撃してくる米国の無人機を「だます」
ために、より少数で行動するようになってきているという。Sebastian Junger氏は
優れた著書『War』で、無人機に搭載された赤外線センサーを混乱させて、赤外線に
探知されないようにするため、太陽の熱で暖められた岩の上で毛布にくるまるという
方法も紹介している。
だが、壁越しでも人間の息遣いを聴くことができる新しい地上ロボットのおかげで、
米軍の無人部隊から身を隠すのはさらに困難になる可能性がある。
カリフォルニア州の企業、米TiaLinx社は、昨年末から、人がいることを示すごく
わずかな気配をも察知する一連のハードウェアを展開し始めた。
昨年末に登場した『Eagle5-N』では、低出力のUWB(ウルトラ・ワイド・バンド)信号を
使うレーダーが三脚に搭載されている。『National Defense』誌の記事によると、
「人間の息遣いを検知するほか、心臓の鼓動をチェックしたり、さらには人のストレス
レベルも監視したりできる。壁の向こうにいる人を検知するよう設計されており、災害
での救援作戦や、国境での密輸の監視等にも利用できる----上空からも地下からも」。
[UWB(超広帯域無線)は近距離で高速通信が可能な無線技術。日本語版過去記事で詳しく
紹介している]
TiaLinx社は米軍の支援を受けて、このレーダーを小型の無線操縦ロボットに搭載し、
『Cougar10-L』と名付けた。このロボットはレーダー部分を壁に押しあてることで、
壁の向こう側を探知することができる。
今月登場した『Cougar20-H』では、レーダーの出力が上がり、レーダーを直接壁に
付けなくても探知が可能になった。
さらに、「複数の地点で遠隔プログラムが可能であり、複数階がある建物の任意の場所
をスキャンし、構内のレイアウトを示すこともできる」という。
[日本語版:ガリレオ-矢倉美登里]
▽記事引用元 WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201102/2011020920.html
▽画像 壁の向こうから人間の呼吸を検知する『Eagle5-N』。低出力のUWB
(ウルトラ・ワイド・バンド)信号を使うレーダーが三脚に搭載されている
http://www.wired.com/images_blogs/dangerroom/2011/02/TiaLinx-robot-1-660x458.jpg
Photo: TiaLinx
▽関連記事
「大きな可能性を秘めた新タイプの無線技術が登場」(2000年12月28日)
http://wiredvision.jp/archives/200012/2000122807.html
2 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/09(水) 22:31:49 ID: b+wJxr+Y
↓シーシェパードが一言
3 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2011/02/09(水) 22:32:51 ID: insPo9nb
キョンシーかよ・・・。
4 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/09(水) 22:33:17 ID: tIeKnYgk
こええw
5 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/09(水) 22:33:55 ID: mZBsvnUV
こえぇw
無人兵器だと更にいいw
6 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/09(水) 22:37:23 ID: ouVqORxs
科学至上主義のハイテク国家と血の通った人間との戦いだな
個人的には後者を応援せざるを得ない
7 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/09(水) 22:37:30 ID: Fp4Chk6H
まるでカーズ様ではないか。
これを騙すにはシュトロハイムみたいに体を機械化するしかないな。
8 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/09(水) 22:38:49 ID: wd3qM/ah
無人兵器ってここまで進んでたのか…
9 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/09(水) 22:40:22 ID: H57+bwMr
少しずつ無人化が進んできたな。
これで自国民は一人も死なないで他国と戦争出来るぜヒャッハー!な世界が
出来るなw
10 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2011/02/09(水) 22:40:45 ID: JoaVw9hx
バグ?
続きを読む
2011-03-21(18:58) :
軍事
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
【技術】高速で俊敏な『チーター』ロボ、米軍が開発注文 戦場以外に救助現場、先進的農業、移動用に用途
【
科学ニュース+
】
1 名前: 星降るφ ★ Mail: 投稿日: 2011/02/28(月) 12:05:14.02 ID: ???
高速で人間を追跡? 米軍の『チーター』ロボ
2011年2月28日
Adam Rawnsley
米軍のロボットろば『BigDog』のメーカーである米Boston Dynamics社は2月25日(米国時間)、
さらに高速で恐ろしい動物型ロボット『Cheetah』の開発を、米国防高等研究計画局(DARPA)
から受託したと発表した。
その名称からうかがい知れるように、Cheetahは柔軟で多関節の背骨と頭部(と、おそらくは尾も)を
備えた4足ロボットだ。最速の人間よりも速く走ることができる。Boston Dynamics社によると、
高速に加えて素早く方向を変える俊敏さも備えており、「追跡したり逃げたりする際にジグザグに
動く」ことや、即座に止まることが可能だという。
BigDogは、戦場で人の代わりに荷物を運ぶ、貨物輸送ロバとして開発された。平地ならば300ポンド
(140キログラム)を13マイル(約21キロ)運ぶことができ、山も登れるし、蹴られても氷上で滑っても、
自力で立ち直ることができる。その気味の悪い生物のような動画はネット上で評判になり、たくさん
の人が視聴してきた。
新しいCheetahは、戦場で使われるほか、救助現場や、「緊急対応、消火活動、先進的農業、移動の
乗物」などの分野で未来を新しく切り開くものだとBoston Dynamics社は述べている。
Boston Dynamics社にはほかに、『Atlas』というヒューマノイドも開発している。『ターミネーター』
のT-800シリーズに似ている(ただし頭部は無い)。「起伏の多い地形も人間のように歩くことができる。
必要ならば手と膝で這って進み、行く手が狭ければ横向きですり抜ける」と設計チームは話す。
Atlasの1段階前として、Boston Dynamics社には『Petman』という下半身だけの2足ロボットがあった。
Petmanは、陸軍のために開発されたロボットで、化学兵器防護スーツのテスト用だ。「歩いたり、
這ったりといった、スーツにストレスがかかるさまざまな動きにおいて」、「人間の生理学を
シミュレートする」。かかとからつま先を使う歩行によって、時速約3.2マイル(5.1キロメートル)の
移動が可能で、押されても立っていられるように設計されている。
Cheetahが人間の肉の味を覚えることがないよう、またAtlasが、自分の先祖が米軍で化学兵器の実験台
にされていたことを恨みに思わないことを祈ろう。
[スタンフォード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)でロボット設計を研究してきたSangbae Kim氏
も、チーターと同程度の時速約56キロメートルで走るロボットを開発中]
[日本語版:ガリレオ-緒方 亮]
▽記事引用元 WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201102/2011022819.html
▽画像 「チーター」ロボ(イメージ)
http://img3.wiredvision.jp/news/201102/2011022819-1.jpg
『Atlas』ヒューマノイド。『ターミネーター』のT-800シリーズに似ている(ただし頭部は無い)
http://img1.wiredvision.jp/news/201102/2011022819-2.jpg
▽関連記事
「ビッグドッグ」ウィキペディア記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
氷上で滑っても自力で立ち直るロボットろば『BigDog』:動画で紹介
http://wiredvision.jp/news/200803/2008031819.html
ロボットろば『BigDog』が町に出るとどうなるか:動画
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032719.html
「ロボットろば」が人間に:新作ロボ『ペットマン』の動画
http://wiredvision.jp/news/200910/2009102722.html
MITの生体模倣ロボット:コンセプトはヤモリやチーター(動画)
http://wiredvision.jp/news/200910/2009102023.html
2 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2011/02/28(月) 12:06:03.85 ID: 4nDIruTj
以下水前寺清子禁止
3 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2011/02/28(月) 12:06:32.73 ID: vCXbyMDk
ゲッターロボのスレと聞いて飛んできました
4 名前: ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio Mail: 投稿日: 2011/02/28(月) 12:10:56.65 ID: V66akVIn
∧_∧
( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ アメリカは 軍事方面でしか科学研究を考えないってのは
/ ) ヽ' / 、 ヽ ガチだな
/ --‐ ' 〉 '.
! 、 ヾ / }
! ノヽ、_, '``/ ,/
|  ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/
 ̄ ヽ、__,,.二つ / FMV / ̄ ̄
\/____/
5 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/28(月) 12:12:23.11 ID: j6YJde1l
ゾイドかとおもった
6 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/28(月) 12:13:22.92 ID: 0nq46S35
すでに禁止されてた
7 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2011/02/28(月) 12:13:41.95 ID: btWroW39
ロボット兵器技術は日本が軍事的に巻き返せる分野なんだけどな。
少子化社会で、中国の人海戦術に立ち向かうには無人兵器が国防の要だよ。
国民を戦地に送り出す必要もないから、国防費も大幅に削減できる。
8 名前: 名無しのひみつ Mail: sage 投稿日: 2011/02/28(月) 12:14:25.78 ID: 00YSstAN
>>6
オッサンならタイムボカンネタが使用可能
9 名前: 名無しのひみつ Mail: 投稿日: 2011/02/28(月) 12:15:50.34 ID: 4PonUy+5
獣娘ロボ・・・
10 名前: 名前をあたえないでください Mail: 投稿日: 2011/02/28(月) 12:16:24.18 ID: npvQJbkZ
>>4
お説の通りです。開発予算などお金を出せるところは軍関係です。
日本人は早く「軍事アレルギー」から立ち直らないとシナにも置いて行かれ掛けてますよ。
本当にお国のことを心配してます。
続きを読む
2011-03-17(11:43) :
軍事
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
F22待望論復活 「F22の方がお得だ」 F35をめぐる米政府内の迷走が止まらない
【
ニュース速報
】
1 名前: 名無しさん@涙目です。(静岡県) Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 07:38:48.06 ID: HoN+I6fU0● ?PLT(18500) ポイント特典
F22待望論復活 中国「J20」登場で焦り 日本の配備計画にも影響
2011.3.9 23:16 (1/2ページ)
【ワシントン=佐々木類】米英などが共同開発中でレーダーに捕捉されにくい第5世代のステルス戦闘機
「F35ライトニングII」をめぐる米政府内の迷走が止まらない。調達価格が当初予定を倍近く上回るなど
開発に手間取っているためだ。中国がステルス性の戦闘機「J20」の試作に成功したとされることも焦り
の背景にある。米国内では、高コストを理由に製造中止となったF22ラプター復活論まで登場、F35導入
を検討中の日本政府の選定作業にも影響を与えそうだ。
「今後2年間で性能、コストを軌道修正できなければ開発を中止すべきだ」
ゲーツ国防長官は最近の議会証言でたびたびこう述べ、F35の開発遅れと高コスト化に懸念を表明した。
そもそも、日本などが導入を渇望していたF22の製造を中止したのは、1機当たりの調達価格が約1億4千
万ドル(約112億円)とF35の1機約5千万ドル(当初見積もり価格)の3倍に上ったためだ。
にもかかわらず、F22復活論が出てきたのは、F35の開発に手間取り、総額が約3820億ドルに達し、
調達価格も1機当たり約1億6千万ドルとF22を上回ることが判明したためだ。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110309/amr11030923170011-n1.htm
2 名前: 名無しさん@涙目です。(静岡県) Mail: 投稿日: 2011/03/10(木) 07:39:17.75 ID: HoN+I6fU0
(2/2ページ)
F22はすでに製造中止が決まっているが、米陸軍への納入分を製造する工場が稼働していることも
復活論の背景にある。ゲーツ氏が予定通り辞任すれば「F35の開発計画自体がどうなるか分からない」
(米国防関係者)との声もある。
もっとも、ゲーツ長官自身、中国のステルス戦闘機の開発速度を読み誤っている。2009年9月、ゲーツ氏
は講演で「中国は20年まで第5世代戦闘機を持ち得ない」と予想した。
だが、今年2月の上院公聴会では、第5世代戦闘機について「中国は20年までに50機、25年までに200機を
所有するだろう」と見方を修正した。同1月に訪中した際に姿を現したJ20の影響があったようだ。
米大手シンクタンク「アメリカン・エンタープライズ」のマイク・オースリン研究員は、「米空軍へのF35配備を
400機減らす計画があるが、それよりもF22を150機配備した方がお得だ」とF22の復活に期待感を示した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110309/amr11030923170011-n2.htm
3 名前: 名無しさん@涙目です。(関西地方) Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 07:40:19.18 ID: Fdwlmkmg0
頑張って生んだら地沼だったどうしよう状態
4 名前: 名無しさん@涙目です。(宮城県) Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 07:40:55.59 ID: PZWBk8mw0
FB-22作るんかな。
5 名前: 名無しさん@涙目です。(三重県) Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 07:41:08.61 ID: czjgxRVx0
F-22Jきぼんぬ
6 名前: 名無しさん@涙目です。(茨城県) Mail: 投稿日: 2011/03/10(木) 07:41:58.71 ID: 6SDIPJky0
日本にF-22くれてやれば勝手に未来兵器に改造するのにな
漏れなく中韓に情報漏えいするけどw
7 名前: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 07:42:25.05 ID: kRTSA8hS0
>>>調達価格も1機当たり約1億6千万ドルとF22を上回ることが判明した
すげえボッタクリやん
8 名前: 名無しさん@涙目です。(北海道) Mail: 投稿日: 2011/03/10(木) 07:42:49.00 ID: cIO585GS0
(ノ∀`)アチャー
9 名前: 名無しさん@涙目です。(奈良県) Mail: sage 投稿日: 2011/03/10(木) 07:43:08.97 ID: 9HQQbOeo0
一方日本はファンネルを作ろうとした
10 名前: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) Mail: 投稿日: 2011/03/10(木) 07:44:20.89 ID: LBNsdJLR0
>>7
ただし量産機数がF-22とは比べものにならないほど多いから
時間が経つにつれ量産効果でかなり安くなるとか
続きを読む
2011-03-10(23:10) :
軍事
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
« 前のページ
ホーム
このページのトップへ
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
最新記事
初音ミクさんの曲を聴こうと思う オススメを教えてくれ (08/10)
ファミコンの思い出 (08/10)
【洋楽】アイアン・メイデン(Iron Maiden)の最高傑作といえば? (06/26)
毎日聴いても飽きることがない名曲 (06/06)
【脳科学】腕を組むことが脳の機能を混乱させ、痛みの緩和に効果/英UCL (05/30)
【宇宙開発】宇宙空間で泣いたらどうなる? ISS船外活動中に偶然観察 (05/30)
【物理】極小ブラックホール(原子の重力等価物質)、日々地球を高速で通り抜けている可能性 (05/30)
エジプトのピラミッドで謎の紋章が見つかる 人類は禁忌に触れてしまうというのか… (05/30)
ユーロビートって恥ずかしくて聴けないよね (05/27)
5/26産経抄ファンクラブ (05/27)
5/25産経抄ファンクラブ (05/26)
【エネルギー】わらから自動車燃料精製 三菱重工業が技術確立 (05/26)
【生物】2010年の新種生物トップ10 跳ねるゴキブリや「Tレックス」と命名されたヒルなど/米アリゾナ州立大学生物種探査国際研究所 (05/26)
【生物】琵琶湖と周辺水域の魚から寄生虫の新種2種発見 日本初も4種/滋賀 (05/25)
【宇宙開発】10倍安全、シャトル後継の宇宙船発表 (05/25)
「時間」って何? 「存在」って何? 存在と時間ってよくわからないよね (05/25)
5/24産経抄ファンクラブ (05/25)
なぜSF作家フィリップ・K・ディックは人気なのか? (05/24)
【生物】縄文時代晩期後半(2800~2500年前)のノコギリクワガタ、奈良で出土 完全形は初 (05/24)
【幹細胞】iPS細胞を移植し目の網膜を修復する実験に成功 視力が回復したのを確認/ハーバード大 (05/24)
【エネルギー】未来の風車として、ジェット気流に風車を浮かせて発電する「風船型風車」 東京農工大・長坂准教授が研究 (05/23)
5/22産経抄ファンクラブ (05/23)
OPムービーだけは神なゲーム (05/23)
【宇宙開発】無重力をイカした実験 スペースシャトル・エンデバーに赤ちゃんイカ3匹が搭乗 細菌との共生調査 (05/23)
【宇宙】木星の衛星イオ、地下に「マグマの海」 (05/22)
【素粒子物理学】ヒッグス粒子の有無、2012年末までに判明 /CERN (05/22)
おれらV速民の音楽ってジャズ、ブルースだよな J-POP、K-POP(笑) (05/22)
昔はまったFLASHゲーム (05/22)
5/21産経抄ファンクラブ (05/22)
テキストエディタはEmEditorが最強 秀丸(笑)サクラエディタ(爆笑) (05/21)
カテゴリ
コラム・社説 (98)
化学・物理・理系科学一般 (26)
歴史 (11)
IT (42)
政治・経済・時事 (13)
医療・医学 (21)
生物・古生物 (34)
軍事 (16)
材料・機械・非軍事ロボ (13)
文系学問 (15)
宇宙 (27)
人物 (2)
食物・料理 (12)
ネタ (37)
音楽 (41)
書籍・マンガ (36)
ゲーム (22)
カルチャー (13)
サブカルチャー全般 (27)
AA(アスキーアート) (4)
未分類 (0)
全記事表示リンク
全ての記事を表示する
PR1
PR2
Amazon.co.jp ウィジェット
PR3
Amazon.co.jp ウィジェット
PR4
Amazon.co.jp ウィジェット
プロフィール
Author:Dr.TUN
主に科学ニュース+を
月別アーカイブ
2011/08 (2)
2011/06 (2)
2011/05 (134)
2011/04 (210)
2011/03 (147)
2011/02 (14)
2010/04 (1)
最新トラックバック
時々時事爺:ホーキング博士、天国を否定 (05/17)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
1012位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
自然科学
99位
アクセスランキングを見る>>
PR5
無料・レンタル・掲示板
検索フォーム
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。